家族を守るRCの家。
 20年程前、社会人に成りたての私は、阪神・淡路大震災の直後に復興工事で現地に入り、被災したすがたを目の当たりにして愕然としました。
木造の家屋は倒壊し、鉄骨造の建物も大火を受け被災していたのです。
しかし鉄筋コンクリート造の家屋だけは悠然と構えていたのを鮮明に憶えていました。
そして時が経つにつれ、コンクリートの型を造る職人を父に持ち、幼いころからコンクリートというものに慣れ親しんできた私は、自分の役割は災害に強く安心して家族を守れる『RCの家』をつくることだと強く感じていくこととなりました。
木造の家屋は倒壊し、鉄骨造の建物も大火を受け被災していたのです。
しかし鉄筋コンクリート造の家屋だけは悠然と構えていたのを鮮明に憶えていました。
そして時が経つにつれ、コンクリートの型を造る職人を父に持ち、幼いころからコンクリートというものに慣れ親しんできた私は、自分の役割は災害に強く安心して家族を守れる『RCの家』をつくることだと強く感じていくこととなりました。
コンクリートの魅力をお届けします。
 自然素材であるコンクリートの美しさ、重厚感、不変で飽きる事が無いテクスチャー、家族の成長をずっと見守り、代々にわたって住み継がれてゆく『RCの家』。
詫び、寂び、和、洋、住む人の個性をしっかりと反映し、オンリーワンをカタチにする『RCの家』。
どんなに狭小な敷地でも崖地や急傾斜地、海岸線沿いでも、場所を選ばず構造的に安定して建築することが可能な『RCの家』。
山の景色や川の景色、時には海辺の景色にもしっかりと溶け込む『RCの家』。
アーキテックは、そんな『RCの家』をお客様と共に創り込んでいきます。
詫び、寂び、和、洋、住む人の個性をしっかりと反映し、オンリーワンをカタチにする『RCの家』。
どんなに狭小な敷地でも崖地や急傾斜地、海岸線沿いでも、場所を選ばず構造的に安定して建築することが可能な『RCの家』。
山の景色や川の景色、時には海辺の景色にもしっかりと溶け込む『RCの家』。
アーキテックは、そんな『RCの家』をお客様と共に創り込んでいきます。
アーキテック株式会社 代表取締役 野田 渉
RCの家 ProduceByアーキテック株式会社
| 社名 | アーキテック株式会社 | 
| 事業内容 | 建築工事全般、RC・コンクリート住宅工事事業 | 
| 本社 |   住所:愛知県稲沢市島町北浦71番地2 電話:0587-34-6345/FAX:0587-34-6347  | 
| 機材センター | 愛知県稲沢市込野町郷中127番地 | 
| 設立 | 1999年 | 
| メール | info@e-architec.net | 
| 役員 | 代表取締役 野田 渉 | 
| 建設業許可 | 愛知県知事許可 (般-27)第60872号 | 
| 所属 | 愛知県応急危険度診断士、稲沢市木造耐震診断士 | 
| 公式サイト | アーキテック株式会社公式サイト http://www.e-architec.net | 
アーキテック一級建築士事務所
| 一級建築士事務所 | 愛知県知事登録 第12169号 | 
アーキテック株式会社 地図
Contact お問合せ・資料請求
家づくりを考え始めると、不安や疑問がたくさんでてくると思います。ささいなことでもどうぞお気軽にお問合せください。
Copyright Architech. All Rights Reserved.






